[海外生活でエアコンから水が垂れた…]応急処置とエアコン清掃依頼の実情!

シンガポールの生活
この記事は約5分で読めます。

シンガポールに住んでいるやまちゃんです!

ある日起きてみたら、リビングから水が滴るような音があり、確認するとエアコンから水漏れ発生!水たまりが!

水漏れが発生したときの応急処置なども一緒に状況をご説明していきます!

なんでエアコンからポタポタ水漏れが発生するの

冷房運転時にエアコン内部に水滴が出るのは、正常です。
エアコンは温かい空気を取り込み、冷えた空気に変えて室内に送り込みます。このとき温かい空気が急に冷やされることで、結露が発生するのです。
通常その水はドレンホースを通って、外に排水される仕組みです。ドレンホースとは室外機の近くにある、蛇腹のホースのことです。

https://www.nojima.co.jp/
エアコンから水が出てくる!自分でできる解決方法は? | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト

シンガポールではエアコンからの水漏れは日常茶飯事

日本に何十年住んでいてエアコンの水漏れに出会ったことがなく、現実に水漏れというのは起きることなのかと感心してしまいました。

それもそのはず、シンガポールでのエアコンはほぼ365日24時間使用するので、水漏れの原因が発生しやすい状況と言えます。

それにしても、水漏れ量は半端じゃない5分もほっとこうものなら大きな水たまりが発生、拭き掃除も腰が折れます。

エアコンの水漏れで床が腐ることも

知り合いでホリデーシーズンに三週間ほど部屋を開けていた時に、エアコンの水漏れが発生!

(カビや湿気を気にされる人は時々エアコンのタイマーを不在時にも設定して湿度管理をする人もいます。)

そして、そのお家は寝室のエアコンが災難なことにベッドの上に設置されており、水漏れがマットレスを滴り床にまで水たまりが…

帰ってきたころにはマットレスも床も大惨事なんてことがあったそうです。

我が家の水漏れの原因はフィルターだった

フィルターが汚れていると、そのホコリ等が原因で結露が多く発生し、うまく排水できないことがあります。フィルターのお掃除をしましょう。

https://www.nojima.co.jp/
エアコンから水が出てくる!自分でできる解決方法は? | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト

後ほど説明しますが、自分たちのミスでエアコンの清掃業者に清掃を3か月ごとに依頼しなくてはいけないところ半年間ほっといてしまいました!このことによりフィルターが大変汚くなっていました。

シンガポールのコンドミニアムの天井は高く、大きなはしごがなくてはならないためフィルターの清掃は専門業者さんにお願いする必要があります。根本的なエアコンの水漏れの解決は、エアコン業者さんに依頼することです。

ですが、エアコンの清掃には、コンドミニアムの許可を得たり日程を調整したりなど必要になるため清掃が遅れてしまうことがあります。

エアコン清掃・修理業者が清掃にくるまでのエアコン水漏れの応急処置

水漏れをバケツなどの容器に貯める

ペットボトルなどできるだけ深い容器を用意しましょう。

エアコンの位置が高ければ高いほど水もれの高さが高くなり、水が床に落ちた時の跳ね返る水の範囲が広くなります。

容器が浅いと結局周りもびちゃびちゃになってしまうので注意が必要です。

床にマスキングテープなどで印をつけておくと溜まった水を破棄するときも楽です。

水漏れをおこしにくい温度設定と風速
  • エアコンの温度設定は26℃
  • 風力は強めに設定(目安:レベル2以上)

エアコン会社によってエアコンの設定は違うと思いますが、風力が弱すぎることで水が溜まりやすくなってしまうので、風力は強めに設定するとのこと。

エアコンの水漏れを清掃しても繰り返す場合は?

清掃しても解決しない場合はエージェントにエアコン取り換えなど交渉する必要があります。

大家さんも巻き込んだ話になりますので、すぐの対応は難しいみたいです。

エアコン清掃は3か月に一回する必要がある

エアコン清掃の契約は大家さんによってそれぞれです。

  • 大家が契約してくれていて、清掃依頼も大家さんがしてくれる場合
  • 自分でエアコン業者を契約する場合
  • エアコン業者は大家さんがしていしていてそこと契約する場合

エアコン清掃のお値段は?

我が家は2個のエアコンの清掃一回で28,000円前後でした。

ラッキーなコンドミニアムでは、大家がエアコンの清掃費を全額負担してくれるというところも…

エアコン清掃の依頼の流れ

  1. 清掃業者に連絡をする
  2. 日程調整
  3. 依頼
  4. コンドミニアムに業者が入っていいか確認(エアコン業者が確認)
  5. 清掃

エアコン清掃に業者が来た時に気を付けること

  • 貴重品は鍵をかける目の届かない場所へ
  • 30分くらいはかかるので予定を開けておく
  • 業者がシャワー室でフィルターの汚れを取ったりするので、シャワー室を片付けておく
  • エアコン近くに汚れてほしくない物は置かない(意外と埃が舞う)

快適な部屋を維持できるようにエアコン清掃は欠かさずお願いしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました