シンガポールのコンドミニアムにネットを開通!トラブル続きで引越から2週間Wi-Fiなしコンドミニアム生活

シンガポールの生活
この記事は約5分で読めます。

yamachann
yamachann

シンガポールに住んでいるやまちゃんです。

生活の必需品であるネット環境ですよね。

シンガポールで4週間ほどサービスアパートメントでの生活を終え、コンドミニアムへお引越しをしました。

ですが、インターネットがコンドミニアムにはつながっていないため自分たちでルーターやらなんやらの契約をする必要がありました。もともとスマホはシングテルのプリペイドSIMを使用していたので同じく携帯料金と支払いを同時にできるようにSINGTELでネット回線を契約することにしました。

ですが、ネット開通までに2週間以上かかってしまいました。シンガポールでルーター工事の状況と体験談を説明していきます!

シングテルのネット開通依頼は店舗ではできない?

Best Fibre Broadband Plans in Singapore - Singtel
Take your pick from the best fibre broadband plans in Singapore, with WiFi speeds starting from 1Gbps to 10Gbps. Only at Singtel.

シングテルの店舗にて、ネット回線を自宅に通したいと相談したのですが、ネットに関しては取り扱っていないということでした。

実際に対応している店舗もあるようなのですが、探す術がなく困っていたところ契約したコンドミニアムの不動産会社のスタッフが開通をしてくれる人を紹介する。と教えてくれました。

紹介された人とwhatapp(シンガポールでいうLINE)で連絡を取り合いましたが、対応はなかなか塩対応でやばい気はしていました。

ネット開通までには1週間以上かかる

自分たちもネット環境に関して、あまり考えていなかったのが悪いのですがルーター開通の連絡を申込をしたのは引越の4日前でした。

インターネット開通に行うのは、引越から1週間後(申し込みをしてから10日後)と説明を受けました。

その間のネット環境を補填するものがあるのか確認しましたが、「NO」の返事だけで業者さんに不安に感じました。

そして、コンドミニアムのマネージメントオフィスからの承諾を得て工事をする必要があるのですが、その許可が何かの手違いで工事の日まで下りなかったという業者側のミスで更に遅延というグダグダな感じでした。

質問の返答は契約書にサインしてから!対応の塩さにカルチャーショック

これは余談なのですが、なかなかシングテルのプロバイダー契約会社は対応が悪くて詐欺にあっているのか不安になりました。

シングテルのルーター工事をしてくれる会社はシングテルの下請けのような会社でした。

また、いつ頃工事可能なのか?ポケットWifiなどネット開通するまでの代替案があるのか?質問しましたが、契約書にサインしてくれなきゃわからない。と返信があり、いざ契約してみるとネット開通まで1週間かかる代替のネット手段はない

代替の手段とかは契約する前に答えられたやろ!と思ったりしました。

開通までの流れ

うちは住宅内に光ファイバーケーブルが引き込まれているかつ、室内に光コンセントが設置済みだったのでブレーカー近くの黄色いプラグから接続をしました。

  1. ルーターを導入できるか下見(立ち合い不要)
  2. コンドミニアムのマネージメントオフィスに工事許可を得る(SINGTELの工事業者が行う)
  3. 工事
  4. ネット開通

コンドミニアムのマネージメントオフィスに工事の許可を得る必要があるようで、会社間でやり取りをするため私たちはノータッチな部分なのですが、「許可が下りないから工事できない、延期する。」とだけ返事があり、なぜ?という感じでした。

こちらからマネージメントオフィスに連絡すると、そんな連絡来ていない。と言われてしまいましたが、その後許可が下りたと工事業者から返信がありました。

許可申請出し忘れてたのでは?という、疑いの目が強くなりました…

ルーター設置場所付近には二つのコンセントが必要

実際に工事のスタッフが来た時に、ここだとコンセントが一つしかないから設置できないと、当日に言われてしまいました…

確かにモデムとWifiルーターにはコンセントが必要ですよね。

急いで近くのお店でたこ足を購入して設置することができました。

工事を予定している人はコンセントが近くにコンセントが二つ以上あるか確認、または、延長コードの購入をおすすめします!

シンガポールのポケットWifiはあるのか?ネットなし生活を乗り越える術

インターネットの開通を終えるまで2週間ネットなし生活でしたが、プリペイドSIMのテザリングでなんとか乗り越えることができました。

シンガポールでは40GBを購入してもS$30程度で追加購入することができます。

AmazonプライムやネットフリックスなどFireTVで視聴していましたが、意外とプリペイドSIMのテザリングでもサクサク問題なく動いてくれました。PCも特に問題なく使用することができました。

テザリングとは?Android・iPhone別にやり方と機能を解説 - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル
テザリング機能に対応したスマホなら、ゲーム機やタブレット、PCなどを外出先でもインターネットに接続できます。テザリングとは?どういう仕組み?を解説しながら、iPhoneとAndroidを使ったテザリングの使い方をそれぞれ紹介します。

シンガポール内でも階層が高かったり場所によってネットがつながりづらくなる

SINGTELのSIMを使っていても、夫の会社用スマホは自宅だととても重く反応が悪かったです。

少し高所になると通信速度に影響するのか詳細は不明ですが、反応が悪いため社用スマホのテザリングはほとんど使用することができませんでした。

ネット開通後は、Wifi接続下では通信不備などはありませんでした。

シングテルのwifi速度は遅い?急に切れることも

時間帯によって通信速度が変わります。

また、工事の人からはテーブルの上など遮る物がない場所においてください。と説明を受けましたが、あまり関係なさそうです。

日にもよりますが大体こんな感じです。うちは18時台が遅めですが、そこまで実感はしません。

9時  650Mbps
12時800Mbps
18時120Mbps

急にネwifiが落ちることも?

よくわかりませんが、急につながらずリモートワークがストップしたということもあるので、大切なミーティングのある日はリモートワークを避ける必要があったり少し不便はあります。


わからないことも多い中での海外引っ越しですが、早めのネット開通依頼をすることをおすすめします!

海外でのwifiなし生活は辛かったです!

タイトルとURLをコピーしました