2023-08

海外赴任帯同妻日誌

シンガポール住みコミュ障専業主婦が英語学習!英語の勉強方法とTOEIC L&R受験。TOEIC初心者さんは、日本でうけるのがおすすめ

シンガポールに住んでいる山ちゃんです。 夫の帯同で一緒にシンガポールに来たものの英語がほとんどしゃべれない! シンガポールに住んでいる間に英語を少しでもしゃべれるようになりたいということで、英語をひたすらに勉強しました。 ...
シンガポールの生活

[シンガポール帯同妻の健康診断]日本人向けクリニックの費用比較。値段を考えたら日本で受けた方が安かった

一年に一度の健康診断。英語が喋れない私からすると現地で一人で受診できるのか不安なところです。 駐在妻の人のなかでも、医療保険に関しては会社によって保障内容は分かれます。 私はCignaという保険でシンガポールや日本での利用費が...
シンガポールの生活

シンガポールでのチップの事情と注意点:観光客必読のサービス料ガイド

シンガポール在住のやまちゃんです! シンガポールでのチップの必要性と場面ごとの適切なチップの考え方について解説します。 一般的にはサービス料金が含まれるが、ホテルやレストランでの少しのチップが歓迎されます。タクシーやツアーガイ...
シンガポールの生活

[海外で矯正]マウスピース型歯科矯正zyenyumをシンガポールで受けてみた!矯正開始まで実レポ

シンガポールで生活している山ちゃんです。 この記事ではほとんど英語の話せない、筆者が海外で歯科矯正を受けてみた体験談を説明しています。 歯科矯正を海外在住中に受けるメリット、デメリット メリット 費用...
タイトルとURLをコピーしました