
シンガポールのコンドミニアムに住んでいる山ちゃんです。
先日シンガポールに住んでから始めて自宅コンドミニアムのBBQ Pitを予約から利用までを自分でやってみました。
炭の購入から用意まで実際にやってみた流れ注意点なども合わせてこの記事でまとめています。
シンガポールでBBQ用品を準備

炭
- ネット通販
- Mustafa Center
- 111 someset
炭を購入した後に運ぶ手間を考えとAmazonやLazadaなどがおすすめです。
大きめなショッピングホールの食料品ゾーンに見つけることができます。
火起こしには時間がかかるかも
日本の炭などとは違って安い炭などだとしけっていたりして、火がつくまで時間がかかったりすることもあります。
念のため火起こしは早めに始めることと、着火剤なども多めに用意しておくことをおすすめします。
着火剤はどこで買える?
着火剤にはDaisoで購入できます。または、Lazadaなどでも購入することができます。
BBQ用のお肉
Jun’s Butchery
筆者はこちらのお店で肉を購入しました。
Great World駅からは歩いて8分ほどで行けますが、オーチャードからは20分ほど歩きました。
私が行ったときは、キムチや牛筋をサービスしてくれました。常連さんらしき人にも、「今日は牛筋いりますか?」と質問されていたので、毎回もらえるのかと思いきや、友達は無愛想な店員さんに対応してもらって貰えなかったと言っていました。
日本語をしゃべれる男性の店員さんは、サービスたくさんしてくれます。
BBQを何人ですると伝えると、大体の量や種類を選んでくれたりするので、大変助かりました。
4人用のお肉で100S$程度で収まったので、値段もお財布に優しいです。
網

網はDaisoで購入することができます。
コンドミニアムによってはBBQ Pitを使用するのにデポジットが必要なことも
コンドミニアムのBBQエリアを使用している人を見たことはありませんでしたが、念のため予約をしておくことにしました。
筆者のコンドミニアムはコンシェルジュが常にいるような高級なコンドミニアムではありません。
また、オンラインでBBQ Pitの予約や管理会社のコンタクトをすることはできませんでした。
掃除のおじちゃんに予約方法を知っているか聞いたところ、入場ゲートの横に小さな部屋がありマネジメントサービスタッフが平日9~17時に常駐していると教えてくれました。
スタッフに、BBQピットの予約方法を質問してみると「デポジットのためにcashers orderを用意して申込書を記載して持ってきて」とのことでした。申込書は、その場でスタッフから手渡されました。そして、「質問はここに聞いて」とメールアドレスを教えてもらいました。
Cashier’s Order(check)をDBSで発行
Cashier’s Orderというのを初めて聞いたのですが、銀行で発行することができるようです。デポジットとして100S$分管理会社から用意するよう説明されました。
一度DBSのデジタルバンクにて手形を発行してみましたが、管理会社のしていする振込先を指定できず、POSBへ。
POSBの店舗に赴き、そこで宛先を入力してもらった手形を発行してもらう必要がありました。宛先は管理会社にメールで指定されていたので、それを入力してもらいました。
スタッフも慣れていない様子で、発行には1時間程度かかりました。

発行にはオンラインだと3$、店舗でやると15$取られます。
デポジットは使用後問題なければ返金、chasers orderの有効期限は6ヶ月
BBQピットをトラブルなく使用したことでchasers orderは無事返してもらえました。
小切手自体の有効期限は6カ月とのことで、念のため手元に置いておき使用しない場合、有効期限が終了する前に返金処理することにしました。
BBQピットに炭は直置き?
日本でもBBQをするときに炭の跡片付けを考えて、炭の下にアルミホイルを敷いたり対策をする人はいると思います。
ですが、シンガポールのBBQピットは基本的に炭は直置きして問題ありません。ですが、次に説明するように、炭の処理をコンドミニアムが対応してくれるかによって片付けの手間も変わってくるので要確認です。
BBQの後の炭の処理はどうする?
いざバーベキューをした後に気になるのが炭の処理ですよね。
コンドミニアムによってルールはまちまちのようで、炭は跡形なく灰の状態にして回収するところもあれば、清掃業者がすべてやってくれるところもあるようです。
筆者のコンドミニアムでは、「炭は使用し終わった後水をかけて完全に鎮火した状態で放置でよい」とメールで教えてくれました。
翌朝ピットの確認に行くと、きれいに片付けられていました。
シンガポールに滞在しているなら一度はやりたいBBQですが、少しコツが必要でした。
よかったら参考楽しいBBQを開催してみてください。