留学・駐在中のスマホはどうする?日本にも帰国することを考えると2台持ちがおすすめ!

海外引っ越しのあれこれ
この記事は約3分で読めます。
yamachann
yamachann

シンガポールに住んでいるやまちゃんです。

私は日本に帰る機会も多く、いずれ日本に帰国すること前提に考えているのでシンガポールに引越をするのに際し日本のスマホをどうするかとても悩みました。

この記事ではiPhoneやアップルユーザーの人に参考にしてもらえる海外生活中のスマホ事情を説明していきます!

(この記事では日本の格安SIMを使っているパターンで説明しています。)

海外でネットを使うには?

  • 海外用SIMカード
  • Wi-Fiルーターレンタル
  • 海外データローミング
  • 現地のフリーWi-Fiスポッ

などの手段がありますが、実際に海外で連絡の取れる手段を登録する必要がある場面は多く海外SIMを購入しておくことをおすすめします。

海外では日本のSIMは使える?

シンガポールで使用するならPOVOはおすすめできない!

楽天モバイルやLINMOなどの格安SIMでは、海外にいてもSMSや受電が別料金がかかってしまいますが、受け取れるようです。

日本用のSIMに関しては海外で使う機会がないだろうし、月額0円のPOVO (6ヶ月に一度はGBを購入する必要があり。)にしていました。

ですが、SMSなどが全く見れないというのは結構面倒でした!

例でいうと、AmazonプライムにPCでログインする時などにSMS認証が必要で一度日本のアカウントをログアウトしてしまうと面倒!!

日本のアカウントには日本の番号で登録していることも多いので認証ができず、帰国したタイミングで認証しなくてはいけないです。

SMS

SMSが使えるかどうかは会社によって変わってきます!

国際SMSとは、海外の携帯電話・スマートフォン宛てに送ることのできるSMSサービスのことをいいます。基本的に申し込みの必要はありませんし、月額利用料が発生することもありません。しかし、SMSを送信する際に1通あたりで料金が発生し、料金は文字数によって変動します。逆に、海外からSMSを受信することもあるでしょう。その場合も基本的に申し込みの必要はありませんし、受信料金がかかることもありません。

https://www.smsnavi.com/qa/international/
国際SMSとは?海外滞在中にSMSは使えるの?
電話番号のみで手軽に使えるSMSですが、海外にいる人にメッセージを送ったり、海外からメッセージを送ったりすることができます。日本ではメールが普及しており、SMSは「古いもの」と思われがちですが、実は海外で誰もが利用しているメッセージサービスといえば「SMS」なのです。SMSは世界中どこでも利用できる世界標準のシステムと...

電話

もし日本のSIMを使用し海外から電話をする場合は割高になってしまうこともあります。

日本国内の通信会社と契約しているスマホを使って海外から電話をかける際、日本のキャリアが提携している海外の電波を使えるサービスが国際音声通話ローミングです。

国外から日本に電話をかける場合、国内外の通話料と国際ローミング料を全額負担しなければなりません。

https://www.hanacell.com/users/usa-sightseeing/smartphone-call-overseas/#a1_1
海外からスマホで電話をする方法|SIM選びのポイント
海外からスマホでお得に電話をする方法を紹介します。また、海外での利用におすすめなSIMの選ぶ際のポイントについても紹介するため、海外からスマホで音声通話を楽しみたい人は、ぜひ当記事を参考にしてください。

留学中や駐在期間のiphoneはどうする?

海外のSIMを購入すること前提だと以下の方法がおすすめです。

  • appleIDを二つ作りスマホを2台持ちする

海外用appleIDを新たに作成しスマホを2台持ち

メリット

  • ややこしくない
  • 日本のアプリなどをスムーズに見ることができる
  • Amazonなど日本のアカウントも手軽に観覧できる

デメリット

  • 新しいスマホを購入する必要がある
  • 二台携帯があるのが煩わしい
  • 海外で使う用appleIDを新しく作るのが面倒

2台もちだと今まで同様日本のアプリケーションやコミュニケーションアプリなども使うことができるので、日本に帰った時に設定しなおしなど面倒なことが少なくお勧めです。

中古の安いスマホに新しいSIMを入れるという方法でも安く抑えられることができるのいいかもしれません1

タイトルとURLをコピーしました