日本からシンガポールにお引越し!日本のクリニックからのドクターレターは英語?それとも日本語?

シンガポールの生活
この記事は約2分で読めます。

シンガポールに住んでいるやまちゃんです。

元から皮膚科と内科にかかっており内服もしていたので、引き続き症状のコントローラーをしていく必要があるのでシンガポールに引っ越した後にも病院に行こうと考えていました。

ですが、英語はからっきしで尚且つ複雑な今までの治療経過や専門用語なんて使いこなせる自信がなかったので少し高くても日本人向けのクリニックに通っています。

海外引越をするときはドクターレターは日本語で大丈夫?

日本で受診していたクリニックにDrレター(病状の引継ぎ)を書いてもらうのですが、日本語で書かれてしまいました。

(もちろん医師にもよるのでしょうが、小さなクリニックなどの先生からは英語でレターをお願いするととても嫌な顔をされてしまいました。)

ですが、実際にシンガポールの日本人向けクリニックでは、日本人の先生しかいなかったため結果オーライでした。

日本人向けのクリニックでは、日本語レターのほうが喜ばれることがわかりました。

現地のクリニックでは無効

紹介という形で、現地のクリニックにかかることがありました。

私は英語に自信がなかったため、通訳の人をお願いしていました。(1時間約8,000円!現地の日本人向けクリニックから紹介されました。)

やはり予想通り日本語のレターは全く効果は発揮せず、添付されている採血データなどは何とか調べながら参考にしてくれました。


もし引っ越し先の国に日本人向けのクリニックがある場合は日本語のレターでも問題ないですが、現地のクリニックにかかる予定の場合は英語のレターを書いてもらうことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました