[海外生活]サムスン洗濯機が臭い…対策したことと便利な商品をダイソーで発見

シンガポールの生活情報
この記事は約3分で読めます。

コンドミニアムに引越てからやっと片付けが終了。

やっと生活をスタートするぞというタイミングで小さいことって気になりだしますよね。

海外洗濯機のにおい撲滅をした体験談を紹介していきます。

海外のコンドミニアムの気になるポイント

  1. 洗濯機がカビクサイ
  2. シンクしたの戸棚が開けると下水臭い

洗濯機がカビ・生乾きクサイ

引越直前までの前の入居者がしばらく利用していなかったのかなんだか匂う…

洗濯機を開けた時のもわっとする嫌な香りがとても気になっていたのと洗濯物にも若干その匂いが移ってしまいました。

塩素系漂白剤での洗濯槽クリーンがおすすめ

日本ではよくオキシ漬けをしていましたが、付けた後のごみを掬う作業がほんとに嫌いでした。

カビキラー系の物だとごみを掬う嫌な作業がなく終わるのでお勧めなのですが、シンガポールではとても高値でした…

ちなみに明治屋などでも酸素系洗濯槽クリーナーは購入することができます。¥1200程度

洗たく槽カビキラー(塩素系)|カビキラー|ジョンソン株式会社
いつも洗濯機を清潔に!洗濯槽のカビ取りにジョンソン株式会社の洗たく槽カビキラー(塩素系)についてご紹介いたします。

ダイソーで売っている洗濯槽クリーナー

酸素系漂白剤を注ぎ入れるだけで簡単に掃除することができました。

内用液を全量流し入れて約2時間の選択コースをするだけで匂いもその後しなくなりました。

サムスンドラム式洗濯機のフィルター掃除

サムスン洗濯機ドラム式洗濯機の排水フィルター

洗濯槽だけではなく、においが溜まっているであろう排水フィルターの清掃にはこつが必要です。

排水フィルターを開ける前に、チューブから排水をする必要があります。

このゴム栓がとても固く壊すんじゃないかとひやひやしました…

水を抜いた後に、フィルターを回し開けると汚れが出てきました。というか、フィルターなどはなくただのルーターのようなものしか入っていませんでした…(前の住人さん…)

そしてボールペンの芯みたいのがひっかかっていました!

サムスン洗濯機の排水フィルター掃除で水浸し…

排水した後にも水がたくさん滴り落ちるため洗濯機の下面に溜まってしまい拭き掃除すらすることができない状況になってしまいました。

我が家だけかもしれませんが、コンドミニアム備え付けになっている洗濯機は持ち上げることができず洗濯機の底などをふき掃除することができません。

なので、とりあえずこぼれてしまった水は扇風機をあて風の通りをよくすることでかびないことを願う結果になりました。

シンク下の戸棚のにおい

下水に臭いにおいが引っ越した当初から気になっていました。

下水臭い原因や対策はこちらの記事を参考にしてみてください。

シンク下が臭い原因は4種類!各臭いの対処法も解説!
嫌なシンク下の臭いで困ったことはありませんか?シンク下の臭いの原因は4種類に分類できるのです。この記事ではシンク下の臭いの原因と各臭いの対処法について解説していきます。

私の家では、配管の隙間が問題の原因です。ですが、コンドミニアムの染みや汚れは退去の時に厳しく確認されます。

なので、隙間を埋めるためのパテ(粘土のようなもの)を使うと退去の時へばりついたりしたらやだな、と思いシンク下の戸棚はあまり使わない掃除用具をしまう専用の汚部屋にしました。

キッチン周りに汚部屋を作るのは気が引けましたが、実際キッチンのすぐ隣に洗濯機があったりいろいろごっちゃまぜな区分となっています。

ほんとに大家によって塩梅が決まるコンドミニアムの設備達。よりよい生活に近づけられるように工夫が必要ですね。

タイトルとURLをコピーしました