二字熟語や四字熟語を重点的に勉強したことがある人多いと思います。
影が薄いですが、三字熟語はあなたの生活のすぐそばにいつも存在しています。
日常会話で何気なく使っている言葉の中にも、漢字三文字で表記する三文字熟語がひそんでいます。
リズミカルな音で日ごろ使っている感じで表記すると面白い熟語を一覧で意味と一緒にご説明していき
三字熟語って?
三字熟語は三つの漢字で形成される熟語のことを指します。
二字熟語や四字熟語ほどメジャーではないからこそ、周りと語彙力の差をつけるには三字熟語を学ぶことが有益です。
猪口才(ちょこざい)
ずる賢く抜け目のない様子を言います。
自棄糞(やけくそ)
自分の思い通りにいかない時に乱暴なふるまいをする様子
素寒貧(すかんぴん)
貧乏で体以外の資産が全くない様子の人。
不貞寝(ふてね)
ふてくされて反抗的な姿勢を占めしながら眠る様子
仏頂面(ぶっちょうづら)
不愛想なふてくされた表情
破廉恥(はれんち)
エッチなこと。恥じらいがないこと言います。
類義語:助兵衛
頓珍漢(とんちんかん)
何言ってるのかわかならない支離滅裂なことを言っている様子。
的外れな様子を言うこともあります。
珍紛漢(ちんぷんかん)
頓珍漢と似ていますが、漢字は当て字です。
言葉が通じない様子を言います。
唐変木(とうへんぼく)
ひねくれた人で頑固で自分の意見を曲げることがない人を小ばかにした言い方
突慳貪(つっけんどん)
威圧的な言い方をすること。
素頓狂(すっとんきょう)
空気を読まない頓珍漢な発言をする様
以上、意外と漢字で表記すると面白い三文字熟語をご説明しました。
国語や日本語の魅力を知る参考にしてください。
コメント